Categories: 七宝焼き

七宝教室、6回目終了しました。

こんばんは。

8月の下旬に愛知の春日井市まで七宝教室に行っていましたが終了しました。

銀粘土に七宝を重ねる技法を学ぶことができました。

基本を学ぶことをしましたがそれはちょっと失敗したかなっと思います。

初めてだから仕方ないかな…

左が電気炉で焼く前、右側が焼いた後の写真です。

色見本として作りましたが上手に色がでませんでした。

原因は銅板の色が透けたんじゃないかと思います。

この時は銅白を先に付けてやいたらうまくいくんじゃないかなっと思う。

6回という短い時間で学ぶには時間が足りないけど、先生は色々と短縮して教えてくれました。

銅板が終わったので次は銀粘土の土台に七宝を付けるやり方を教えて頂けました(^^)/

銀粘土の土台を家で作って教室で七宝を付けるということで時間を短縮して作ることができました。最終日は台風が来て行けるか行けないかという微妙でした。

浜松は雨が降っていたけど愛知は降っていないので教室は開講です。雨は激しくないので出発したけど、浜松~新城まで高速道路が通行止め(´;ω;`)なんてこったい。。。だけど、休み訳にはいかない。最終日に私が知りたいことがしれるんだからと山登りして新城まで行きました。

その場所から高速に入って春日井までは高速で行けました。台風なので車が少ないのでスムーズに行けたから少しだけ遅刻しただけでなんとか無事に七宝教室を終了することができたよ。

帰りに仲良くして頂いた教室の生徒さんの紹介で「青柳総本家」のカエルまんじゅうをお土産として買って帰りました(*’▽’)

職場の25歳の男の子からのリクエストです(笑)

職場の部署は少人数なので人数分買って帰りました(´▽`)

wakaco

2020年からシルバーアクセサリーのオンラインショップ「WAKACO」をオープンしました。 WAKACOは名前の「和子」からネーミング。 作品を手に取って頂き、幸せの和が広がりますようにという想いを込めました。 銀粘土というシルバーになる粘土を使ってシルバーアクセサリー&雑貨を作っています。 粘土で作るので形を自由に作れるのが魅力で、色々なモチーフを作っていますが、ラッキーをアイテムの作品が多いです。(例:蝶々、招き猫、ラッキー8・インフィニティー) 最近、新しい技法の七宝焼きやガラスフュージングで作品を作っています。 風水において、ガラス製品は「水」の気を象徴する素材として、運気を上げる効果が期待できることもありますが、キラキラした輝きがとても綺麗で自分も身に着けています。