銀粘土技能認定最終課題のブローチを電気炉で焼成しました。

銀粘土技能認定の審査課題は3点あります。課題1リング、課題2ペンダント、課題3ブローチです。

ブローチの課題は

  1. 粘土タイプ、シリンジタイプを使用する。
  2. アートクレイ専用ブローチ金具を使用する。
  3. 粘土タイプの平らにのばす造形法を使う
  4. シリンジタイプで透かし模様を入れる。
銀粘土ブローチのイメージ画
シリンジ部分が細い為、下のように枠を作って補強
銀粘土ブローチ途中作成

シリンジを使った作品は繊細な為、何度も割ってしまいました。

枠を作ったので割れなくなりました。

透かし部分にお花をつけるイメージもしましたが、つける粘土部分が少ない為、断念・・・(‘Д’)
これが、電気炉に入れる前の状態です。ここまでくるのに凄く大変でした。

割れないようにすること、そしてイメージ画像では蝶々のみでしたが作品を作っていく過程でお花をつけたらいいんじゃないかと思いつきました。最初のイメージでは少し寂しい感じでしたが、お花をつけることによって可愛らしく、華やかになったので良かったです(*’▽’)

電気炉に入れました。

あとは磨いて終わりです。

週末には完成する予定です(*’▽’)やっと、ここまで辿り着きました。嬉しいよ(*´ω`*)

それでは、それではまた(^^)/

wakaco

2020年からシルバーアクセサリーのオンラインショップ「WAKACO」をオープンしました。 WAKACOは名前の「和子」からネーミング。 作品を手に取って頂き、幸せの和が広がりますようにという想いを込めました。 銀粘土というシルバーになる粘土を使ってシルバーアクセサリー&雑貨を作っています。 粘土で作るので形を自由に作れるのが魅力で、色々なモチーフを作っていますが、ラッキーをアイテムの作品が多いです。(例:蝶々、招き猫、ラッキー8・インフィニティー) 最近、新しい技法の七宝焼きやガラスフュージングで作品を作っています。 風水において、ガラス製品は「水」の気を象徴する素材として、運気を上げる効果が期待できることもありますが、キラキラした輝きがとても綺麗で自分も身に着けています。