認定講座カリキュラム:金箔のペンダントが完成しました

☆銀粘土技能認定講座カリキュラムNO.12

受講してから4か月目

前回の金箔を焼いてスパチュラで叩くを繰り返し、やっと金箔が剥がれないようにくっつきました。

そのあとは金箔をメノウヘラで金箔部分を磨きます。

磨きヘラで磨くと黒くなるそうです。

メノウヘラで滑らかな仕上がりなり、 もともと金箔なのでキラキラしているのですが、メノウヘラで磨くと輝きが増します。

磨いたら今度は部分的にいぶし液に付けて黒くします。

黒くしたくない部分がいぶされて黒くなるのですが、その部分はピカールを布に付けて服と黒いのがとれますよ。

焼いては叩いて、金箔が剥がれ、また金箔を付けて焼いて、叩いてを繰り返しを5・6回くらいしました。

ピカピカの金箔のペンダント完成でーす(*´ω`*) 嬉しいな♪

次の課題は「アンティークパールリング」です。 明日、8月16日に受講します。

wakaco

2020年からシルバーアクセサリーのオンラインショップ「WAKACO」をオープンしました。 WAKACOは名前の「和子」からネーミング。 作品を手に取って頂き、幸せの和が広がりますようにという想いを込めました。 銀粘土というシルバーになる粘土を使ってシルバーアクセサリー&雑貨を作っています。 粘土で作るので形を自由に作れるのが魅力で、色々なモチーフを作っていますが、ラッキーをアイテムの作品が多いです。(例:蝶々、招き猫、ラッキー8・インフィニティー) 最近、新しい技法の七宝焼きやガラスフュージングで作品を作っています。 風水において、ガラス製品は「水」の気を象徴する素材として、運気を上げる効果が期待できることもありますが、キラキラした輝きがとても綺麗で自分も身に着けています。